に投稿

金子國義リトグラフ集「不思議の国のアリス」選べるフレームが増えました

4種類のフレームの額装イメージからお選び頂けます

6513
カスタムオーダーフレーム銀箔
Berlin
ベルリン金
Sofia
ソフィア黒
D880
D880茶

金子國義リトグラフ集「不思議の国のアリス」のご注文時に選んでいただけるフレームを追加しました.オススメの4種類のフレームイメージの中から選択していただけます.4種類以外にもお好みに合わせてフレームを変えることもできます.お気軽にお問い合わせください.
またオーダーフレームの場合は,作品を紫外線から保護するUVカットアクリルも選択できます.

金子國義リトグラフ集「不思議の国のアリス」全12葉

に投稿

My first Takuma Nishiya  何故この狭い道をお前はゆく 2000

IMG_0697
何故だろうね。
そこに道があるから?
別に、狭いとは感じてないから?
そこしか通りたくないから?
前にしか進みたくないから?
回り道をすると、戻れなくなるから?
それが、僕だから?

牛さんの気持ちになったり、自分と重ねてみたり、バカだなと思いながら、愛おしいと思いながら。

作品は、作家の手から離れて一人歩きしていくけど、この頃から始めた公募展、Tokay Gecko Award で出会った作品たちのいいところは、作品と一緒に作家のこともずっと大切に思えるというところ。

ウォーホルやピカソの作家としての今後なんて気にする必要ないもんね。
ただ、作品ながめながら「好きだっ。いい絵だ。」て言ってるだけでいいから楽だし。

ああ、何故この狭い道をお前はゆく。

に投稿

ジャランジャラン とうとう僕らの出番だね。

ジャランジャラン
ジャランジャラン

最近、窓の外の近い部分から「キッキッキッキッ」っていう虫の声が聞こえませんか?
コオオロギとかスズムシだったら聞いたことがあったけど、この「キッキッキッキッ」っていうのは最近きづいた気がして、調べてみました。
どれどれ、

そう、この声この声。カネタタキって言うんだ。

日本では本州、四国、九州、南西諸島に分布する。樹上性であるが、都市部やその近郊の街路樹や庭木に多く生息し、例えばJR新宿駅周辺や秋葉原電気街の街路樹や植え込みにも多くの個体が認められる。逆に、あまり深い森林や山地などには棲んでいない。  wikipedia

オス同士が接近すると「チルルチルル!チルチル!チルルルルルル!」という競い鳴きをするんだそう。へええ。その鳴き方はまだ聞いたことないなあ。注意しておこう。

さて、このカネタタキという虫は、なかなかお目にかかれない虫さんらしい。
ただ、日本では古くは清少納言の「枕草子」にも登場しているふしがある。

枕草子 第四十段 「虫は」
虫は、鈴虫。茅蜩。蝶。松虫。蟋蟀(きりぎりす)。機織り。われから。
ひをむし。蛍。
蓑虫(みのむし)、いとあはれなり。鬼の生みたりければ、親に似てこれも恐ろしき心あらむとて、親のあやしき衣引き着せて「今、秋風吹かむ折ぞ、来むとする。待てよ」と言ひ置きて逃げて去にけるも知らず、風の音を聞き知りて、八月ばかりになれば、「ちちよ、ちちよ」と、はかなげに鳴く、いみじうあはれなり。

この文章を読むと、なんだかミノムシが鳴いているように読み取れるけど、現在ではこの中で「ちちよ、ちちよ」と鳴いているのは、どうもカネタタキらしいのではないかとされている。清少納言でさえカネタタキの声は聞いていても、姿は見たことがなかったので、こういう表現になったんじゃないかな。

今は簡単に調べられるから、カネタタキさんのお姿はネットの草むらをググってください。清少納言にも見せてあげたいな。

あっでも見つけられなかったから、あの第四十段 「虫は」ができたんだよね。
簡単に言うと、日本では昔、ミノムシは鬼の捨て子とされていて、秋風の吹くころになると「父よ、父よ」と、迎えにくるはずのない父親を慕って鳴くということが書かれている。うーん確かに、いみじうあはれなり。

ミノムシといえば、蓑虫の父よと鳴きて母もなしという高浜虚子の俳句もある。これもきっとカネタタキの声をミノムシだと思ったからできた俳句なんだろうと思う。

読書の秋とも言いますから、もう一度枕草子でも読みかえしますか。

に投稿

いぬさん My first Kiyoshi Soda

「いぬさん」そだきよし
「いぬさん」そだきよし

いぬさん
 
いぬさんは旅にでる。
雨が降ろうが風が吹こうが、ちょとくらい疲れちゃっても全然平気。
どんどん、どんどん歩いてく。
旅先にはきっと今まで見たことないようなものが、たくさん。
いろんな匂いと、いろんな感触。
くんくん嗅いで、バンバン触って、忘れない。

歩いて、歩いて、どんどん歩いて好きな駅に着いたら、列車にのろう。
列車に乗って、もっと、もっと端っこまで行ったら、飛行機に乗ろう。
海をわたって違うなわばりについたら、またまた、どんどん歩いてみよう。
そうして、いろんななわばりの端っこまで歩いたら、お家に帰ろう。
大好きなものや、大好きな僕の小屋がまっていてくれるお家へ。
そうして、みんなに「ただいま、僕は元気」をしたら、また旅立とう。
今度は、絶対、ロケットも描いておかなくちゃ。

そんな感じに見えた、いぬさんでした。

もう15年近く前になる。そのあといろんな作品がたくさんそろっていった。
作品は多くて全部は飾れないけど、いぬさんはいつも飾ってある。
あっギャラリーには飾ってないよ。だって、非売なんだもん。
inusan_detail

に投稿

一人でも絵を上手にかけられる壁掛け用フック、その名も「ピクチャーパーフェクト」

picture_perfect2

職業病でしょうか。お店や病院等どこに行っても、左右に傾いてしまった絵や緩んで額縁から飛び出したヒモなどを見るとどうしても気になってしまいます。ピクチャーパーフェクトはそんな問題をいっぺんに解決できる“紐なし”の壁掛け金具(フック)です。棚などの壁掛けにも使用できます。

ピクチャーパーフェクトと今までの取付け金具の違い

今までもこのタイプの壁吊金具はありましたが、ピクチャーパーフェクトの特徴はその取付け方法にあります。絵をかけたい場所が決まったらそのままフレームを壁に押し当てることで釘を打つ位置に印をつけることができるので、高さや位置の調整に何度も釘を打ち直して壁に穴をたくさん開けることなくスマートに取り付けできる仕組みです。外した後も細釘なので穴も押しピンより少し大きいぐらいで目立ちません。

“紐なし”の壁掛けシステム

紐を使って掛けたときのようにフレームが前面に傾かず壁面にフラットに取り付けできます。また両端で固定するので、一度取り付ければ掛けた後にずれて左右に傾くこともありません。

取り付けは3つの簡単ステップ!

3つの簡単ステップで額縁をまっすぐ安全に取り付け!

ピクチャーパーフェクトの使い方(詳細版)

  • 額縁に金具を取付け壁面フックを装着(水平器を付属のテープで固定)
  • かけたい位置を決めたら水平器で水平を確認、
    そのまま、ぎゅーっと壁に押し付ける。
  • 押し付けた事で、壁面に凹みの目印がつく
    (もしも、壁面の材質によって印が目立たないときは、あらかじめフックの突起部分にクレヨンや水性ペンで色をつけておく)
  • 額縁をいったん他のところに置き、金具から壁面フックを外す
  • 凹みの位置に壁面フックを合わせ付属の釘を打ち込む
  • フックに額縁をかけて完成!
  • 商品には使用説明書が付属しています。

押し当ててできた壁の目印
押し当ててできた壁の目印

凹凸のある壁紙など跡が見えづらい場合は突起部分にクレヨン等を軽く塗っておくと簡単に印がつきます.
凹凸のある壁紙など跡が見えづらい場合は突起部分にクレヨン等を軽く塗っておくと簡単に印がつきます.

ピクチャーパーフェクトは他にも、

  • 万が一の地震などのとき外れにくい
  • 絵画をまとめて飾るディスプレイ、ギャラリーウォールなどにも最適
  • 22.6キロ*までの絵画(額縁や鏡)に対応。*木、下地のある壁面の場合。石膏ボードのみで下地のない箇所に使用する場合の目安は〜5kg。
  • 公共施設、モデルルームなど人の出入りが多い場所の設置にもおすすめ

または…


絵画(額縁や鏡)にすでに設置用の紐が付いている場合のかけ方はこちらから

上手な絵のかけ方

に投稿

脳かパソコン。違った、脳とパソコン。

脳とパソコン
脳とパソコン

私の名前はオリベッティ。イタリア生まれのオリベッティ。
ワードプロセッサくんが登場してから、なんだか肩身がせまくなったけど
文章を書くことにだけに特化してる私をいつまでも愛してくれるひともいるの。
ときには、ミュージシャンの方が、私のタイピングの音を、楽曲のなかにわざわざ入れてくれる人もいるのよ。

インクリボンを取り替えたり、用紙も一枚一枚差し込まなくちゃいけないから、手がかかるといえば手がかかるけど、いい女っていうのは手がかかるものよ。でも、停電しちゃったら私の一人勝ちね。
わかってるわよ。鉛筆だって万年筆だってあるのは。似たような仲間内でってこと。

別に人工知能に憧れてるわけじゃないのよ。
wwwとやらで世界中とつながった気になって、宿題を後回しにしてる学生さんや、コピペっていうの?ああいうことして論文書いちゃうみたいな精神を持ち合わせてるふとどき者には、純粋でスタイリッシュな私は、似合わないわね。

何かやるときは、そのことに集中しなさあい。ご飯食べるときはご飯を食べる。デートするときはスマホを見ない。私の時代だったら、当たり前のことよ。

 

そうそう、ハリウッド俳優のトム・ハンクスさんって知ってる?名優よねえ。
スプラッシュを見たときは、こんな彼がいたらなあって思ったし、ユー・ガット・メールでは、鉛筆の花束ってなんて素敵。あらそうだ、あの中でメグの恋人だったライターは電子タイプライターオタクだったわよね。だからメグをトムに取られたんだわ。
そうね、大人になってからも何本もいい映画にでてるわね。フォレスト・ガンプだって見たわよ。フィラデルフィアなんて、マリア・カラスが流れるシーンでわんわん泣いたわ。

最近では誘拐された船長さんの、なんだっけ?そうそう、キャプテン・フィリップス
トム・ハンクスが救出されたときの演技は、演技なのか演技じゃないのかわからないくらい秀逸でびっくりしたんだけど、あとで聞いたら臨場感を出すために実際の駆逐艦乗組員さんと共演させたんだって。それもアドリブで。

あら、話が逸れたけど、彼のタイプライター愛は有名なのよ。
たくさんコレクションしてくれてるし、今でも使ってくれてるの。
もちろん、新しくていいものも大好きだから、Macも使っているけれど、これ見て。

Hanx-writer iOS
Hanx-writer iOS

私に対する彼の愛情が深すぎて泣けてくるわよ。
Hanx-Writer iOS
私の変わりにこれ書いてくれてる彼女も、子供の頃、タイプライターをおねだりして買ってもらったらしくて、わざわざこのアプリを使ってくれてるの。嬉しいわ。愛ね。
愛があれば解決できないものはないはずよ☆ 愛よ愛。アリベデルチ♪

に投稿

クロネコ vs ペリカン 今世紀最大の戦い。

クロネコ vs ペリカン
クロネコ vs ペリカン

「今、目の前を同じ黒猫が2回横切ったんだ」
映画マトリックスネオが、コンピュータの中の仮想世界を移動している時に口にしたセリフ。
「デジャブは、この世界に変更がなされた時に起こる現象なの!」とトリニティがいう。DANGER!
そしてウォシャウスキー兄弟は、ウォシャウスキー姉弟になった。
ネオトリニティが日本に来たら、大慌てすることだろう。
何匹もの黒猫が、しかも赤ちゃん猫をくわえて、日に何度も目の前を通る。これこそデジャブ。
うちのデジャブはアメリカン・ショートヘアー。
my sweet deja-vu
my sweet deja-vu

ペリカンといえば、カッタくん。
今「おー懐かしいー」と思った人はなかなかの記憶力。山口県宇部市の幼稚園に遊びに来て話題になったモモイロペリカンのカッタくん。
1980年後半、毎日のようにニュースに登場していた。
なかでも、幼稚園の子供たちが歌うミックスジュースの歌(もちろん、おかあさんといっしょ。うちの姪っ子がよく歌っていたけど、本当のタイトルは「ぼくのミックスジュース」らしい)にあわせて、園児たちと一緒に仲良く踊るというか、ワタワタする姿が可愛らしかった。けど、アップになると目はマジだった。鳥さんってだいたい目がマジだよね。

クロネコは小さな荷物に強いって、無人島を開拓してるアイドルがコマーシャルしてるし、ペリカンは美術品輸送のプロフェッショナルだし、それぞれニーズが違うから、難しい戦いをしいられそうだ。

書いててちょっと思ったけど、日本のある団体のアイドルと呼ばれる人たちって、動きとか表情がなんていうかキャンキャンしてるよね。表現がむずかしいが。
もしも同世代のハリウッド俳優が、例えばジェラルド・バトラーとかジョセフ・ゴードン・レヴィットとかルーク・エヴァンスとかが、なんていうかああいう動きとか表情をしたら…。
きっと、日本独特の文化なんだよね。本人たちはどうなんだろうな。
しまった! 何かを、いやっ、誰かを敵に回してしまったかもしれない。
私は好戦的ではないので謝っておこうっと。蓼食う虫も好き好き。

鳩を丸呑みするペリカンってなに?と思った人はググってください。
自己責任でお願いします。

に投稿

たくさんの重ねられた淡い色が、作品になる瞬間。

はじめて上田優子の絵と出会った時、胸の奥がざわついたのを覚えている。
表面に現れている色や形の奥に重ねられた、穏やかな情熱のようなもの。
長い時間をかけて、何枚も何枚も絵を描いてきた人の絵だと感じさせてくれる絵。

Petrushka #3
Petrushka #3

はじめて上田優子さんと会った時、なんておおらかで芯の強い女性だろうと感じた。
その頃、まだ、社会人だった彼女は、絵を描くことが好きでたまらないといった風だった。
私も若かったから「仕事も大切だけど、こんな絵がかけるんだったら、もっともっと絵を描いてほしいな」と思った。
次に会った時「仕事を辞めて、ニューヨークに行きます!」と朗らかに言った。
人によって価値観は違うけど、世間では簡単に辞めないような会社に勤めていたのに。
彼女が、目の前にある何かをぐんと越えた瞬間を目の前で見た。
もちろん不安にもなった。
どんなことがあったとしても、絵を辞めないでほしいと心から思った。
そして、それからもう10年の歳月が過ぎた。
もちろん彼女は今も絵を描いている。

彼女の絵には、色が溢れている。
作品になるまで、薄い色のレイヤーを、何度も何度も重ねてたどり着く。
本当に何度も。

に投稿

サヨナラベアー 私の大好きな作品のひとつです☆

サヨナラベアー
サヨナラベアー

この間TVで、チューリッヒ動物園の紹介番組をやっていた。
ビックリした。知らない間に動物園ってこんな風になってたんだ!
動物園っていうか、なんだろう、サファリパークとも違うし、大きな意味での囲いはあるのだけれど、とにかくそこにいる動物たちも「これって自然界?」って錯覚するような感じ。

現に動物園の中で、動物によっては自然分娩するっていうから驚きだ。
ってことは、あんなに敏感な動物たちがサバンナとかジャングルにいる気分になってるってことだよね。

うわーとか、すごいな、とか思って、ずっと見ていると、アフリカ・マダカスカルの熱帯雨林をそのまま巨大ドームに作り出した場所を紹介することになった。トキやオオコウモリが飛び交い、よーく見るとカメレオンなんかも木の枝にいたりする。「ここなにそれがいますよ」という表示もなく、実際、熱帯雨林にはいって生き物を探しだすみたいな感じ。

聞けば、現地から移植した植物が500種類も生い茂っており、未だに現地から種を送ってもらって、育てて保存していこうともしている。要はスヴァールバル世界種子貯蔵庫のマダカスカルバージョンみたいなもの。
もちろんマダガスカルといえば、昆虫さんたちもたくさんいるわけで、ゴキブリやシロアリまでも自由にお過ごしになっている。

しかし、チューリッヒといえば冬は零下まで冷え込む土地柄。この熱帯雨林ドームがその場所に存在するというのも、なんかすごい。おまけに、民営。ほとんどの経費は、入場料や販売、州や市の補助でまかなっているという。この熱帯雨林なんかの建設費は、全部寄付でまかなったそうだ。

最初は、興奮してゾウさんの泳ぐ姿とかみていたのだけど、ちょっとだけ、ちょっとだけ怖くなってきたのも事実。
今の形やこれからの形を模索して作り出し、種の保存を考えればベストなのかもしれない。
地球と人間と動物とその他のいろいろな生き物が共存する当たり前の世界を、寒い国のドームの中の熱帯雨林で守らなくてはならない時代になったんだなあと。

別に、自然破壊とか地球環境とかを振りかざしてものを言う人間ではないし、実際、生まれた時からいままで、ご飯をべるという最低限のことでさえ、ある程度の犠牲の上に生きさせてもらっているから(二酸化炭素もだすしね)偉そうなことを言うつもりもない。

初めてマレーシアに行った時、飛行機が着陸する空港に高度を下げていった。
ふと窓の外をみると、見わたす限りのヤシの木が見えて来て「へー、ジャングルって、えらく几帳面にヤシの木が生えてるんだなあ」と馬鹿な私は思った。

飛行機を降りて雇ったガイドさんにその話をしたら「あれは、油をとるヤシの木で、ジャングルを伐採して人間が植えて作ってるものなんです」と言われた。ものすごい量のヤシの木を見た後だったので「そんなにヤシの木の油がいるの?」と聞いたら「私たちが使っているもののなかで、油ヤシの油が使われていないもの方が少ないですよ」と。

のんきにリゾートに来ているお調子者の私は、頭をぶん殴られたくらい落ち込んだことを思い出した。

せめて、出来ることははなんだろうと考え続けることにした。「知らなかったんだもん」とい言う事は簡単だけど、じゃあ「知ったからにはどうするの?」という事から逃げないように。

チューリッヒ動物園の運営費の3/4は、入場料(3000円)とお客さんが園内で使う売り上げで成り立っている。

に投稿

葉と刃と鳩 ハトは空気が読めます。と大学教授の方が言ってます。

葉と刃と鳩
葉と刃と鳩

世界中どこの街にもいますよね、ハト。
ハトが苦手なかたも結構いらっしゃるし、都会では害鳥扱いされたりもしてる。

でも、ハトさんは空気が読めるらしいのです。
おまけに、慶応大学名誉教授の渡辺茂教授は、ハトさんにモネピカソをみせるそうです。

複雑な「概念」のようなものを調べるには、動物にその「概念」に共通するたくさんの刺激を使って訓練するのがいいんじゃないかと思って、ハトさんが物事をどう認識しているかを考える材料に、絵を見せてみることを思いついたそうです。

人間がモネピカソの絵を見分けられたり、まだ見たことない彼らの絵がなんとなく、モネかな?ピカソかな?となんとなくわかるのは、モネピカソの絵に対する、漠然としたイメージがあるからなんですって。

なんと、渡辺茂教授は、同じことがハトさんにできるか実験。
なんとハトさんはモネの絵とピカソの絵を見分けられたそう。
おまけに、1995年に、日本人として初めてイグノーベル賞を受賞したそうです。
おおおっ。イグノーベル賞っていうのがいいでしょ?

ハトさんはモネピカソ、どっちが好きだったんろう。
ピカソのあの版画を見せたら「あっ、僕の自画像」ってハトさんがわかったらすごいよね。
西谷くんが生き物に惹きつけられて、生き物を描き続けているのは、もしかすると、こっそり生き物の方から西谷くんの人間力を実験されてるのかも。

興味があるかたは、先生の本もでてます。
『ハトがわかればヒトがみえる』(共立出版)
『ヒト型脳とハト型脳』(文藝春秋)、『鳥脳力』(化学同人)

に投稿

どっちが、ニキ・ラウダで、どっちが、ジェームス・ハント?

mutts about racing
mutts about racing

もうすぐ全米オープン。
今のテニス界のBIG4と言えば、ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチ、アンディ・マレー。

そう、F1の世界にもかつてBIG4と呼ばれる最強のレーサー達がいた。
アラン・プロストネルソン・ピケナイジェル・マンセル、そして、アイルトン・セナ
このBIG4は「赤い皇帝」ミハエル・シューマッハが登場するまで続いた。
錦織圭よ、テニス界のミハエル・シューマッハになってくれ。

1980年代には日本でもF1ブームが巻き起こり、お決まりの(今でも使われている)あの曲が流れると、熱いアスファルトとタイヤの焦げた匂いがしてくるようだった。

しかーし、その前のレース界には、ニキ・ラウダというレーサーがいた。
アイルトン・セナは知っててもニキ・ラウダは知らないと言われたことがある。そのニキ・ラウダの永遠のライバルと呼ばれていたのが、ジェームス・ハント。

折しも2013年、RUSHという映画が公開され、二人の生き様が描かれている。ニキ・ラウダってかっこいいレーサーだなと思ってたから、映画をみて、1秒の人生に泣いた。男の友情に泣いた。ステアリングの重さに泣いた。もちろん映画だから、両極端な性格を強調されて描かれているが、2割引くらいに見たらそんな感じだったんだろうと思う。

ニキ・ラウダのかっこいいところは、早さはもちろんの事、メカにも精通しているというところ。
カヤバのステッカーをかっこいいと思い、車が好きだといってるのにタイヤすら替えれない人を、ケッと思っていた私には非常にそそるところなのだ。

ニキが初めてフェラーリマシンを見せられ感想を聞かれ「ひどいマシンだ」と言ったのは有名。
そして「フロントサスペンションを直して欲しい」と。クーしびれる。

もちろん天下のエンツォ・フェラーリは「てめー、直すのは直すが、1秒でも早く走れなければお前はクビだ!」と言ったというのも有名。

そして、もちろんニキは一秒以上早いタイムを叩き出したのも、これまた有名。
有言実行できる人って素敵☆

今の男のコ達は、車にも泥臭い友情にも関心が薄いというのは本当だろうか。
RUSHをみて、星飛雄馬をみて、ドラゴンボールをみて、熱い思いを感じてみるのはどうだろう。
最後にニキがハントの事を語った、しびれるセリフをもう一つ。

「サーキット上の彼を大いに尊敬していたよ。彼のホイールから2cmのところを運転することができた。彼は愚かな動きなどしなかった。彼は非常に信頼できるドライバーだった」

ちなみに蛇足だが、海外の映画が日本で公開されるとき邦題がつくけど、RUSHは「ラッシュ/プライドと友情」になっている。
日本の映画ファンにみてもらう努力は大変なんだろうけど、時々「それってー、余計、鑑賞しにくいですぅ」みたいなタイトルになってるときない?

作品詳細を見る

に投稿

決して一人では見ない方がいいホラー映画10選

help
ホラー映画は怖いからあんまりみない。

つい、見ちゃった映画の中から怖かったものをセレクトしてみた。
  1. 子供の頃流行ってたから、つい見ちゃったらむっちゃ怖くて、おまけに音楽まで怖かったホラー映画デビュー作、サスペリア
  2. これも流行ってたからつい見ちゃった、キャリー
  3. キック・アスのクロエ・グレース・モレッツがかわいかったから、つい見ちゃったキャリー
  4. ゲームオブスローンズのジェイミー・ラニスターことニコライ・コスター・ワルドーが出てたから、ついみちゃって、アメリカンチェリーが食べられなくなりそうになったMAMA
  5. スパイダーマンシリーズの後久しぶりのホラーを撮ったサム・ライミだったので、つい見ちゃったら、年寄りだと思ってなめてかかるとまずいと思ったスペル
  6. 退屈だったので、STAR CHANNELをつけてたら懐かしのキング作品をやっていたので、つい見ちゃったら、切な怖かった、ホラーの王道ペット・セメタリー

 

「そんなことしちゃダメだ!って」「そんな所に入らないほうがいい!って」「戻っちゃダメだ!って」「絶対、来る!後ろから、来る!って」「主人公以外、みんな死んじゃう!って」「子供だからって、なめちゃいけない!って」わかってるのになあ。

 

ホラー映画はあんまり見ないので、こういうの、見つけときました。
「決して一人では見ない方がいいホラー映画10選」だそう。

筥崎宮 放生会 2015のお知らせはこちらから。


a concentration camp 作品詳細・購入ページ

に投稿

クリスチャン・ルブタン,ヒールを履いたときは膝を突き出して歩かないでね。

Christian Louboutan
美しさに関する感覚は色々だと思う。
個人的に、美しいと思う女性の足は、まずふくらはぎが膝下の長さの2/3より上にあることが望ましい。それより下だとモッタリとした感じに見える。ふくらはぎの太さと足くびの太さの比率にも黄金比が適用されると思う。1:1.618

ここ最近、スニーカーやカジュアルな靴の人気が高く、若い女の子も大人の女性もそのような機能的な靴を履いているのを良く見かける。
でも、シューズボックスに綺麗なヒールの靴を並べておくと、幸せな気分になる。
もしかすると、ヒールの高い赤いソールの靴は、生きていく上で絶対必要じゃないのかもしれない。
だったら、絵画や音楽はどうだろう。生きていく上で絶対必要?
多分、この作家には絶対必要なものなのだろう。だって必要か必要じゃないかで人生を選ぶなら、画家になんかなってないんじゃないかと思うから。
ルブタンのソールが赤くなかったら、こんなにもときめかないのと同じように。

ちなみに2012年に制作された「ファイアbyルブタン」
クレイジーホースのダンサーたちの美しさにインスパイアされて、ハイヒールのデザインを始めたというルブタン。ムーラン・ルージュやリドといったナイトクラブとともに、大人の社交場として人気を博しているクレイジーホース。ルブタンの演出とデイヴィッド・リンチの音楽が、美しい足と美しい靴の魅力を最大限に引き出しています。

フィレンツェのフェラガモ本店で靴を作るとき、足の甲が薄く横幅が細いことを褒められる。靴のデザインに影響を与えず、美観を損なわないからと。イタリア人は女性を褒めるのが上手だ。それが、足の先っぽだとしても褒めてくれる。
クリスチャン・ルブタン-Wikipedia


作品を詳しく見る

に投稿

蛾のナターシャさん。と言われてモスラを思い出してしまった。インファント島に住みたい。

ガのナターシャ
ガのナターシャ

学生の頃ふと、モスラーヤ、モスラー♪と口にした時、その後の続きの部分を歌い出し、そのまま最後まで歌いきった友人がいた。
その時、私は「そいつにだけはいたずらや悪いことをしないことにしよう!」と決めた。
なぜか、いろんな意味で不気味だったのだ。
だって、この歌詞だよ? おまけにインドネシア語。

 モスラヤ モスラ
 ドゥンガン カサクヤン
 インドゥムゥ
 ルスト ウィラードア
 ハンバ ハンバムヤン
 ランダ バンウンラダン
 トゥンジュカンラー
 カサクヤーンム

ということで、ちょっと気になったついでに、日本語訳を調べてみました。

モスラよ 永遠の生命 モスラよ
悲しき下僕の祈りに応えて
今こそ 蘇れ モスラよ
力強き生命を得て 我らを守れ 平和を守れ
平和こそは 永遠に続く 繁栄の道である

moths
案外といい歌詞だったんだ。ここ最近の世間の感じにぴったりな歌詞ではないかしら。
作曲はなんと古関裕而。しっしっ知らなかった。
タイムリーなことに甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」を作ったのもこの作曲家です。他には東京オリンピックの「オリンピックマーチ」、読売ジャイアンツの応援歌「巨人軍の歌(闘魂こめて)」とか。あっ阪神のもそうかも。
ということで、皆さんご一緒に モスラの歌を完コピしましょう。
みてのとおり、蛾ってかわいいよ。特に触覚が。I love moths.


作品詳細・購入ページ

に投稿

「てあしくちびょう」ってことは、鼻には出ないのだろうか。

てあしくちびょうくん
てあしくちびょうくん

NATURE☆:てあしくちびょうくんウィルス、日本の版画作家が発見。
本日、世界的科学雑誌NATURE☆は、世界で初めて目視で確認可能な「てあしくちびょうくんウィルス」が、日本の版画作家によって発見されたと発表しました。
全体的に青い三角形をした形状で、下顎部分からはえた2本の牙状のものと、移動もしくは捕食するためか、左右2本づつの触手のようなものが確認出来ます。瞳と思われるものは意外に大きく、可愛くさえあります。
teashi
ちなみにこのウィルスは「てあしくちびょうくんウィルス」であって、昨年に引き続き、可愛い子供達や、子供とあんまり違わない行動をとってしまう大人たちに猛威をふるっている手足口病とは、異なるものであることが判明しております。少数ではありますが、大人もかかってしまうということで、この版画作家も大人になってから手足口病に襲われた過去を持っているという事実が判明しております。

 CAUTION
冗談ぬきで、今年も子供たちの間に流行しているというニュースを見ました。子供達が感染したら熱がでたりして危ないこともあるみたいですので、お外から帰ったら、きちんと手を洗って、うがいをしましょう。もしも、かかった時は安静が一番だそうです。


作品詳細・購入ページ

に投稿

夏の野菜婦人会

茗荷(ミョウガ)は食べると物忘れがひどくなる,というのは根拠のない俗説で,最近は集中力を高める効果があることがわかったそうです.

ミョウガ婦人
ミョウガ婦人

暑さに負けるな!栄養満点のネバネバ野菜.
オクラ婦人
オクラ婦人

今度は,画伯に最近お気に入りの万願寺とうがらし婦人をリクエストしようかな.


ミョウガ婦人作品を見る

オクラ婦人作品を見る

に投稿

你好。 我的名字,不明白。 爱你。

私のことはほっといて下さい。
私のことはほっといて下さい。

笹、好き。笹の葉、大好き。
グリズリーとかって、サーモン食べたりするでしょ?
僕にはわかんないな、サーモンとトラウトの違い。
僕は、笹が好き。
ぬいぐるみのクマのくせに、ハチミツ好きなやつもいるけど、
それも、わかんないな。
だって、ぜーーーったい、ベトベトになるでしょ。あんな風に食べたりしたら。
だから、僕は、笹が好きなんだよ。

私のことはほっといてください。

谢谢

わたしのこと


作品詳細・購入ページ

に投稿

8月8日は「ヒゲの日」

漢字の「八」が髭の形に似ていること,また88が「パパ」と読めることから日本ワーナーランバード(現シック・ジャパン)が1978年に制定したそうです。
「はは」とも読める気がするけれど、世間一般では母の日にくらべ、父の日の盛り上がりに差がある気もするので、なるほど「パパ」の日にしたい気持ちもわかります。多分、今はまだ、オヒゲのあるママも若干少ないしね。

マスタッシュおじさん
マスタッシュおじさん

今日は立秋でもあります.文字は涼しげですが,世の中はクラクラする暑さです.
ともかく明日から暑中見舞いではなく残暑見舞いになるそうです.
残暑見舞いにおひとつお髭はいかがでしょう?


作品詳細・購入ページ

に投稿

オスカー・ワイルドの挿絵には使えないかもしれないが…

Swallow tail
Swallow tail

 
 
あのころの僕は、王子様の願いを叶えてあげることが生きがいだった。
ルビーにサファイア、王子様の想いと一緒に町の人たちに届けたんだ。
病気の子供や、売れなくてご飯が食べられない若い作家(劇作家)。
冬が来ても南に行かず、王子様とたくさんたくさんお話しをした。
ぼろぼろになっても、2人とも幸せだったっけ。
だけど、2人で頑張ったから、今は天国で幸せにすごしてるよ。
天使が迎えに来てくれたからね。
みて、こんなに素敵なピンクのダウンももらったよ。
 
 
そだきよしのSwallow tailと一緒にオスカー・ワイルド『幸福の王子 The happy Prince』を是非。オスカー・ワイルド『幸福の王子』どんなお話か忘れちゃった方はここから全文読めちゃいます。
butterflySwallow tailって、こっちじゃないんだよね?

作品詳細・購入ページ