に投稿

夏の野菜婦人会

茗荷(ミョウガ)は食べると物忘れがひどくなる,というのは根拠のない俗説で,最近は集中力を高める効果があることがわかったそうです.

ミョウガ婦人
ミョウガ婦人

暑さに負けるな!栄養満点のネバネバ野菜.
オクラ婦人
オクラ婦人

今度は,画伯に最近お気に入りの万願寺とうがらし婦人をリクエストしようかな.


ミョウガ婦人作品を見る

オクラ婦人作品を見る

に投稿

你好。 我的名字,不明白。 爱你。

私のことはほっといて下さい。
私のことはほっといて下さい。

笹、好き。笹の葉、大好き。
グリズリーとかって、サーモン食べたりするでしょ?
僕にはわかんないな、サーモンとトラウトの違い。
僕は、笹が好き。
ぬいぐるみのクマのくせに、ハチミツ好きなやつもいるけど、
それも、わかんないな。
だって、ぜーーーったい、ベトベトになるでしょ。あんな風に食べたりしたら。
だから、僕は、笹が好きなんだよ。

私のことはほっといてください。

谢谢

わたしのこと


作品詳細・購入ページ

に投稿

8月8日は「ヒゲの日」

漢字の「八」が髭の形に似ていること,また88が「パパ」と読めることから日本ワーナーランバード(現シック・ジャパン)が1978年に制定したそうです。
「はは」とも読める気がするけれど、世間一般では母の日にくらべ、父の日の盛り上がりに差がある気もするので、なるほど「パパ」の日にしたい気持ちもわかります。多分、今はまだ、オヒゲのあるママも若干少ないしね。

マスタッシュおじさん
マスタッシュおじさん

今日は立秋でもあります.文字は涼しげですが,世の中はクラクラする暑さです.
ともかく明日から暑中見舞いではなく残暑見舞いになるそうです.
残暑見舞いにおひとつお髭はいかがでしょう?


作品詳細・購入ページ

に投稿

オスカー・ワイルドの挿絵には使えないかもしれないが…

Swallow tail
Swallow tail

 
 
あのころの僕は、王子様の願いを叶えてあげることが生きがいだった。
ルビーにサファイア、王子様の想いと一緒に町の人たちに届けたんだ。
病気の子供や、売れなくてご飯が食べられない若い作家(劇作家)。
冬が来ても南に行かず、王子様とたくさんたくさんお話しをした。
ぼろぼろになっても、2人とも幸せだったっけ。
だけど、2人で頑張ったから、今は天国で幸せにすごしてるよ。
天使が迎えに来てくれたからね。
みて、こんなに素敵なピンクのダウンももらったよ。
 
 
そだきよしのSwallow tailと一緒にオスカー・ワイルド『幸福の王子 The happy Prince』を是非。オスカー・ワイルド『幸福の王子』どんなお話か忘れちゃった方はここから全文読めちゃいます。
butterflySwallow tailって、こっちじゃないんだよね?

作品詳細・購入ページ

に投稿

あぁ、私がスパイだったら、ガーターリングにベレッタを隠したい。

007
007

イアン・フレミング原作でのボンドの銃は「Beretta M418」だったんだよ。女性の護身用っぽいじゅうだから、なんだか今のボンドの「WaltherP99」のゴツさはスマートじゃないよね。
でも、いちばん新しいジェフリー・ディーヴァーの「007 白紙委任状」では、ワルサーはワルサーでも「Walther PPS」に戻ってる。よかった。こっちの方がボンドらしい。スパイの道具としては、目立たず軽く携帯できるっていうのが正しい選択。
でかくて威力の強い銃は似合わない。
女の子を抱きすくめる時も邪魔になるし、枕の下にも隠しにくい。

車も原作では、ベントレーだった。
2015公開の最新作の「007スペクター」には、この映画のためだけに10台だけ作られたアストンマーチン・DB10が登場。どっちかというとアストンマーチン・D85の方がデザインは好きだな。
走らせるなら「カジノ・ロワイヤル」のアストンマーチン・V12ヴァンキッシュ後継モデルDBS V12。走らせるといえば、空冷時代のポルシェ911(930型)がなつかしい。アイドリングの間中、車の息遣いが聞こえる みたいなエンジンが好き。今の車はお利口さんすぎて、渋滞の時は楽でいいけれど、ちょと寂しい。
ちょっとまったっ! そだ画伯の作品の話をしなくちゃ。
車も美人もタキシードも持っているあなた。あとはこの作品で完璧です。
あっ、もしアレなら、この作品から入るっていう手もあります。


『007』詳細・購入ページ

に投稿

こんな人知ってる☆

owl
owl

くまのプーさんに登場するOWLも、一見、知恵があるっていうイメージ。

特技:読み書きが出来るので、代筆を頼まれる
性格:落ち着いていて威厳がある
森いちばんのものしり博士(自称)インテリぶって、むずかしい言葉を使ってみるが、いつもどこかがヌケている。

周りに確実に2〜3人いる。私の周りにもそっくりな人が1人いる。そして、なぜか学生の頃から実年齢より上に見えるんだよね。なんとも憎めないじゃありませんか。フクロウさんが背負ってる後ろのデザインには、あえて触れない事にしようと思う。「そういう人」は「そういう話」もかじってたりする。信じるか信じないかは、あなた次第。
会社の素敵な先輩への、心を込めたプレゼントにいかがでしょう?


そだきよし『owl』作品詳細・購入ページ

に投稿

JUMP! Might as well jump!

Might as well jump
JUMP!
Might as well jump
Go ahead, jump
JUMP!
Go ahead, jump

Van-Halenも歌ってる。ジャンプした方がよさそうだ!ジャンプ!行けー!ジャンプだー!

実はペンギン君は足が長いって知ってた?
peng
内部に収納したのは賢い選択だ。あんなにスイスイ泳ぐためには相当な筋力も必要だろうけど、だからといって外に長めの足が出てるとバランス悪いし、なんか可愛くないもの。足が長いと卵を温める時不便だし。

見た目と違う色々なもの。
動物愛する西谷拓磨だからかけるペンギンです。

jump
jump


西谷拓磨『jump』作品詳細・購入ページ

に投稿

気分屋さんって、わたしのこと?

気分屋
気分屋

あっるっこー、歩こー、わったっしはー元気ー。駐車場の屋根のうえ、狭い路地、雑貨屋のドアのなか、神出鬼没なニャンコたち。「不思議の国のアリス」では、チェシャ猫さんがアリスの前に現れては消える。「私、どこへ行けばいいのかわからないの」「それはまた簡単な質問だな。問題はお前がどこに行きたいかさ」にゃんとも的を得た答えだ。不敵に笑って消えていこう。
人生の行き先に迷っている方、答えはあなたのなかにある。さっさと決めてどんどん行っちゃえ。それさえあれば、気分屋でもいいじゃない?
私が見つけたチェシャ猫さん
私が見つけたチェシャ猫さん

あっそうだ!ニャンコと言ったら、お魚さん。よい子はよく見て探してね。


西谷拓磨『気分屋』作品詳細・購入ページ

に投稿

GO GO GO! 浮き輪なんてなくっても本当は上手に泳げるんだ!

海へ
海へ

楽しい楽しい夏が来た。どんどん泳いで、ずんずん進む。
青い青い海の中。泳いで泳いで遊んでいると、あれ? ヒトデさんだと思っていたのに、いつのまにかのお星様。そうだ、どこにだっていけるんだ。海だって空だって、いつまでもいつまでも、青い!青い! 
想像力をたくさん膨らませて、楽しい夏を独り占め。
子供部屋にだってリビングにだってとっても素敵な夏が来ます。


作品詳細・購入ページ

に投稿

リトグラフの技法

リトグラフの石板とプレス機(ベルギー,ブルージュのダリ展にて)
リトグラフの石板とプレス機(ベルギー,ブルージュのダリ展にて撮影)

版となる石
展示されていた石版
リトグラフ(lithograph)は平版の代表的な技法です。
リトはギリシャ語で「石」を意味し、ドイツのゾレンフォーヘンに産出する石灰石が最適とされており、もともと「石版画」と呼ばれました。今日では人造石灰石や金属の亜鉛、アルミを版材に用います。製版の原理は水と油の反発作用です。まず研磨により細かく砂目をたてた平らな版面に油性のチョークやクレヨン、解墨で直接図柄を描き、上から版全体にアラビアゴムと酸性化学薬品の溶液をかけます。化学作用によって描画部分は親油性に、他の部分は親水性になります。アラビアゴムが乾いた後、プリントクリーナーでクレヨンを落とすとイメージが白く現れます。版にスポンジで水をひくとアラビアゴム膜が落ち砂目は水を保ちます。ここに油性インクをつけたローラーを転がすと、親油性の描画部分にインクがのります。紙を置きその上にチンパンと呼ばれる当て板を乗せ、プレス機で刷ります。リトグラフのプレス機は銅版用のものとは異なり、約2cm幅の通常ウレタン製のスキージがチンパンの上を移動して加圧します。
printmaking_tech2-1
筆で描いた調子やクレヨンのタッチなど描いたままの再現性に優れた技法で、ヨーロッパではロートレック、シャガール、ピカソなどの画家たちがこの方法で盛んに作品を作っています。1798年にドイツ人劇作家のアロイス・ゼネフェルダ(1771-1834)が自分の戯曲を安価に印刷する方法として発明したものといわれています。19世紀中頃には多色石版画、続いて写真製版も登場しリトグラフは急速に発展しました。広告、出版、パンフレットなど印刷業界の手法であるオフセット印刷はこの原理を利用したものです。
せっかくだから版画の話をしよう第5回「版画の技法3」より– Galerie RECOLTE

リトグラフの作品


金子國義リトグラフ集『不思議の国のアリス』